セキュリティ−について
インターネット時代になって、世の中、便利になった半面、「ネット犯罪」などが報道されております。
犯罪にならないまでも、個人情報の流出など、心配な出来事が発生しております。 このような風潮にあって、旭丘17期生のホームページが悪用されたり、個人情報の保護についてご心配かと思いますので、
本システムの情報セキュリティーについて解説します。
- ホームページ情報はどこにあるか
- 旧309の大橋の自宅に設置したサーバー内の
ハードディスク上に記録されている。 記録内容の改廃は、自宅内で行うことに限定していて、ネットワーク経由では書き換えできないように制限している。
- 旭丘17期ホームページを見られる人
- インターネットに接続している人なら、世界中の誰でも何時でも見ることができるが、
日本語で書いてあるので、日本語ソフトを使っている人でないと、実質的には読むことができない。
- サーバーにどんな情報があるか
- 現在のところ、ブラウザで見える以上の情報はサーバー上には置いてない。
-
誰かがホームページの名簿を見て会員のE−Mailアドレスを知りたい時は、大橋にE−Mailで問い合わせるようにしている。
- 掲示板について
- 最近、インターネットでは「掲示板」が大流行しており、ソフトウエアもいろいろあるが、
旭丘17期の掲示板では「MiniBBSバージョン8.8」を使っている。 このソフトは、書き込んだり読んでいる人が、本人の知らないうちに、パソコンの中から勝手に情報を引き出すことはやっていない。
ただし、書き込んだ人がどのプロバイダから書き込んだかを、そのプロバイダから自動的に情報をもらい記録している。
これは、誰かが、「公序良俗」に反する書き込みを行ったときに、書き込みプロバイダの協力を得て、
犯人追跡を容易にするためである。
掲示板に書き込む時に、自分のE−Mailアドレスを知られたく無い場合は、アドレス欄を空欄のままでも投稿できるので活用していただきたい。
また、自分で書いたものは後から削除できるので、書き込み時の「削除キー(暗証番号)」を覚えておいていただきたい。
忘れてしまった場合は大橋まで削除依頼をする。
以上より、旭丘17期のホームページはセキュリティー対策をかなり行っており、安心して使えるシステムだと言うことが理解できたと思うので、大いに活用していただきたい。
旧309、大橋記、文責も大橋(ohashi@ny.airnet.ne.jp)