愛知県立旭丘高校17期同窓会(同期会)・第2回準備会 議事録

山田幸彦君がFAXで送付してきたものを水野二十一君のところでタイプしてもらいました。


旭丘高校第17期生同窓会準備会のご報告

日時 98年4月18日(土)午後3時から5時
場所 レストラン「アイリス」(名鉄グランドホテル18階)
参加者
301寺嶋幹男 山田健太郎
302末永裕之
303久保田晧
304小林郁生 山田幸彦 渡辺宗泰
305服部信義
306下条豊
307溝口(野々村)明子 鰐部春松
308打田(宮瀬)千恵子 椎葉(伊藤)佳子 藤田民夫
309森田庄次
310 
311 
  1. これまでの経過について
      3/21 第1回準備会の経過を報告した。

  2. 同窓会の日時・場所について
    (1)前回準備会以降のこれまでの経過を報告した。また、「ホームページ」に寄せられた意見も紹介した。 なお、建物の取り壊し(教室部分。鯱光館は残る)は、愛知県の予算の都合で平成12年に延びたとのこと。

    (2)決定事項
    日時:
    10月11日(日)午後3時から5時(延長可能)とする。
    場所:
    名鉄ニューグランドホテル(7階「椿の間」)とする。最大220人まで可能(他の期は、平均180人とのこと)。
    形式:
    立食パーティとする。
    会費:
    1万円とする。ホテルの経費は7000円とし、残りの3000円を諸経費に充てる。(ホテルから見積書を提出してもらった)

    各クラス毎の集まりについて:
    会場に、各クラス毎のテーブルを設け、各クラス毎にそこへ集まるとともに、適宜他のクラスの人とも交流できるようにする。会の終了後、さらに独自に企画をするかどうかは、各クラスに任せる。

    「母校見学ツアー」について:
    日曜日なので、通信課程の授業があり、その妨げにならないようにする必要がある。学校側とさらに協議する。  現時点では、希望者の任意参加行事とし、例えば午後1時に正面前に集合し、見学、写真撮影などをした後、同窓会に間に合うようにホテルへ向かうという案が有力。

  3. 招待者について
    1年から3年までの担任の先生を対象とする。(調査は、渡辺幹事が行う)祝儀を預からないことをはっきりさせておく。  現職校長も、招待する。

  4. 名簿の整理
    本日、同窓会本部のコンピューターに入っている名簿を各クラスに配布した。これと、前回配布した名簿とを対照し、幹事で分担して早急に名簿を整理する。(手分けして、日時の連絡を兼ねて、電話確認することが望ましい)

  5. これからの作業とスケジュールについて
    案内状の作成、発送の時期、方法について:前記のとおり、名簿作成の過程で、できるだけ電話連絡する。

    同窓会のニュース(7月送付)に、17期同窓会の案内記事を載せてもらう。

    全員への案内状は、8月の後半に、往復葉書で行う。9月10日頃に出欠の返事を回収する。(発送、回収は、事務局で集中的に行う)

    招待者(先生)への連絡:次回に協議する。

    名簿の作成、配布:同窓会当日、配布できるよう準備する。

    会費の徴収:原則として、事前に振り込んでもらうようにする。郵便局に口座を設ける。  会計は服部信義さんにお願いする。

    当日の運営について:次回以降に協議する。「名札」をつけるよう手配したい。

  6. その他の報告事項
    同窓会本部から、「30周年」とのことで、75,000円の援助が出る予定。

    旭丘高校創立50周年行事は、11月14日(於国際ホテル)で開催。

  7. 次回準備会について
    6月6日(土)午後3時 レストラン「アイリス」(名鉄グランドホテル18階)
    このときまでに、各クラス毎に名簿を完成させてくることを確認した。

(文責 山田幸彦)


トップページに戻る