「大久保エスニックタウンで韓国料理を楽しむ会」開催


 9月22日旭丘17期生10名が集まり大久保エスニックタウンの「グリーン食堂」で本場韓国 料理と談笑を楽しみました。

 えっなんだって?10人?エスニック?グリーン食堂?一体これはなんだ?

 お答えします。

1)10人は以下の通りです。紹介順は食事の際の席順。

 
河村長広 (306): 今回の会の言い出しっぺ。仕事で3ヶ月上京。第二の人生設計も非常にばら色。相変わらずの元気一杯。10人の乗りで当会永代幹事に就任?
江口一彦 (306): さっぱり韓国料理のわからぬ9人への韓国料理ナビゲータ役。鈴木君へのパソコン指南もあり。また二次会でのカラオケがまた見事。
小林三基男 (306): 医療人脈に詳しく,癌にでも罹ったら先ず一報すると名医に出会えるかも。おでことヘッディングとの因果関係は如何?
水野二十一 (306): 河村君の要請を受けて今回の会の名事務局。柏より駆けつけ,130万画素のディジカメで名場面を収録。
近藤美恵子 (306): 料理の最後の段で登場。茶道部の面影あり。二次会では雪山賛歌の全員合唱で締めくくり。
鈴木和彦 (205): 「原宿」の住人。朝5時起床。代々木公園を「walking---徘徊?」。8時から20時まで仕事。後はビール,ワイン2杯,焼酎2杯でグッナイトの毎日。
石原和彦 (205): 北里大学で教鞭。350名中三分の二が女性とのこと。セクハラの危機に晒されてか,事例紹介あり,全員勉強。
花田久恵 (205): ご主人の事業の「経営管理」ブレーンで大活躍中。ずばずばの物言いは相変わらず,ホストクラブ論議も出るほど。
太田知子 (205): デジカメのプリントアウトがA4一杯,思わず自分の画像にびっくり?豪邸の2匹の猫の写真が見事。
安藤敏也 (205): 日頃の同窓会欠席がたたり,今回の「議事録」纏めと次回の横浜中華街開催のペナルティ受け。


2)韓国料理

 水野君,太田君が韓国のプロである大橋君(今回は欠席)の推薦を受け,本場並みの韓国 料理ということで新大久保駅近くのエスニックタウンの妙な路地を入ったグリーンホテル の一階のグリーン食堂で開催。(一人では一寸歩きがたい一角ゆえ何故大橋君がここを知ったか不思議)

<当日メニュー>韓国語のカタカナはかなり怪しい!

前菜? キムチ, レンコン煮つけ,鶉卵と筋肉煮つけ,もやしなどすべて美味。 但し日 本人向けか辛さは押さえてある。
プルコギ 通常の味付け細肉の焼肉をコムタンスープにしゃぶしゃぶのように付けて食 べる。 これは味がまろやかになり美味。
ケジャン 蟹 の生をキムチ風に付けこんだもの。蟹の足の殻毎すする。蟹の生肉のさわ やかな味とキムチの辛さが微妙。 病み付きになるという人も多数出現。
アグ・チム アンコウともやしの辛み料理。 ケジャンで練習済みか比較的辛さを感じ ない。
サム・ギョプ・サル 3段バラ肉を焼き,ごま油系のたれで食す。このたれは他のたれと趣が違いこれまた美味。 
チョkパル 豚足をレタスに香辛料と包んで頬張る仕組み。事情を知らぬ人がニンニクと緑の唐辛子を味噌に漬けて直接食し,汗だく。 しかし量が多く最後まで残り。
チジミ 韓国風お好み焼き。 ねぎバージョン他を食す。 意外とさっぱり味。

3)雰囲気

 本場韓国家庭料理といった感じ,料金もリーゾナブル。 また青春を過ごした仲間と食すのはこれまた非常に酒,食事のおいしさを増す感じ。 非常に楽しい,元気のある会でした。

 二次会は近くのカラオケボックス。次回を是非やろうということになり,候補は11月 3日横浜中華街という案が出ております。 今回は参加者を自然な流れで募ったところ306,205の連中が集まりましたが,関東方面の新たな参加者も歓迎です。

<安藤記>


トップページに戻る